この春からの新入社員、新社会人、そしてVINTAGEな上司&同僚を持つ全ての人達に送るVINTAGE講座!!


つまりな、平成生まれとかなんだよ、今の20代は。
分かる?




俺らの先輩たちには「当たり前だのクラッカー」って言葉は常識なの。
それなんだ、いまの若者に必要なコミュニュケーション力ってのは。


俺ら、VINTAGE世代だって昔はYOUNGだったんだ。
その時に上の世代の常識とか観念を「直接は見聞きしてないけど、そういうものがあったんだな、俺らなら〜〜な感じだな!」って想像してウケるのよ。



「なにげにVintage」 生活便利Goods



これは「とんねるず」ていう昔は若さ溢れる2人組みの片方がよく使っててな。
そして、「チョベリグー」ってのはある特定の世代が「ポケットベル文化」を築いてな、少ない文字でやりとりするために多用した。
が、すぐに携帯電話に取って代わられ短期間でその必要性は失われた。
忘れちゃいけないのが「ノストラダムスの大予言」だ。
歴史で習っただろうが、冷戦時代が長く続き「いつ第三次世界大戦が起きて人類は核兵器で滅亡するんだろうか?」という不安と「世紀末思想」が相まって、1999年に地球は滅亡するという観念が流布したんだ。
その他、カセットテープ、フロッピーディスク、ワープロ、などなども頭の片隅に入れておいて欲しい!


レコードプレーヤーにCDを置いても音は出ないからな!!!
あと、黒電話!ダイヤル式の電話というのがあったんだぞ。
その頃は着信履歴などというものはないんだ、つまり、この曲の歌詞は比較的YOUNGなんだ!
「夜明け間近のカンツォーネ」 生活便利Goods


「オッサン」!!!!
なんか、オッサンがウィスキーを密造してアル中になる話しかと思っちゃったよ。
やるな〜NHK!!!って感心した。




「あたたたた〜」といえば北斗の拳のケンシロウ。
「シュワッチ!!!」はウルトラマンね、円谷プロ〜〜〜〜!!!
これはウルトラセブン!!!


このステマって単語だってもう懐かしい芳香がしてきてるでしょ。


そういうのを確認するためにも、こういう事象はチェックしといた方がいいよ〜〜〜〜\(^o^)/
あっ、これから来るのがこれ!!

そんなわけで、今YOUNGな貴方も、気付けばなにげにVINTAGE〜〜〜
楽しいVINTAGEライフのために、予習、復習にも!!生活便利Goodsをお使いください!!
ぽ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!
