選挙戦が始まる!

まんじゅう>「近いうち解散」だっけ?

大王>この国では100日までなら「近いうち」っていう常識が作られた!
色んなマニフェストは、ま、残念な結果で、あれだったけど。
唯一、示したのが、「100日までは近いうち」という概念だった。

まんじゅう>ふむ。
じゃ〜「今度、近いうちに一杯やりましょうや」って挨拶の後に、100日を越すと?

大王>あいつは嘘つき!!!ってことになる。
「
荒野のやせガマンMAN」 生活便利Goods

まんじゅう>なるほど!今までは不明瞭、または「酔っ払いの口癖」だった「近いうち」の数値化に成功したんだな!

大王>それが、マニフェストに書いてあったら良かったのにな〜。
したら、みんなに「立派だ!」「有言実行」とか言って貰えたのにな〜。

まんじゅう>おっと、嫌味はその位にしないとウチのイメージ戦略的にマズイぞ。

大王>そうだった、そうだった。
イメージが大事なんだよな!実際どうかよりも!

まんじゅう>だから、大事にしろ!!!!

大王>オマエから言い出したくせに〜
はいはい、さわやかに〜〜さわやかに〜〜
世界一さやかな音楽家、大王でございま〜す♪

まんじゅう>さわやかな、生活便利Goodsでございます!

大王>ってことで、これから街中に選挙カーが溢れます。
そんな時には「うるせ〜な〜、党名とか自分の名前ばっか連呼してんじゃねぇ〜よ!」
な〜〜んて、ことは考えずに
「生活便利Goods」のことを思い出してくださ〜〜い!!
まんじゅう>なんでやねん!!!

大王>こんな写真出てきました〜〜〜〜〜〜〜


まんじゅう>...いつぞやの投票お願い写真か!!!

大王>うん!
ちなみに「生活が〜〜〜〜」って党とはまったく無関係です。
どの党、どの選挙カーを見た時にでも思い出して欲しい!

まんじゅう>...まったくもって意味不明な便乗宣伝。

大王>ま〜ま〜ま〜、イメージングステマってやつだって。
あの大音量の選挙カーに泣かされてる作家やアレンジャーやミュージシャンがいるってことをさ、
ちょっとだけね〜気に留めていただけたらいいな〜って。

まんじゅう>そういえば、灯油売り、竿竹屋にも文句言ってたな。

大王>ああ、色々入っちゃう時もあるのよ。
入らなくてもヘッドフォンでラインの物を録ってても聞こえてくるからな〜。

まんじゅう>選挙戦最中はしょうがないな。
遮音に努めるんだな。
でも、それってマイナスイメージなんじゃないか?

大王>えっ!
あっ、そこんとこは、各自で上手く転化して貰って。
「がんばれ、生活便利Goods!!!」と。

まんじゅう>...
とのことです。
自分に都合の良いことばかり言うようで、申し訳ありませんが、政局にはまったく影響ないと思いますんでよろしくお願いします。
ぽ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!
貴方の一票を!→